中学数学の基礎をゼロから徹底理解。 定期テスト対策のためのサイト。 随時更新

一次方程式の計算練習

ここでは一次方程式の計算練習をしていきます。
中でも特に初歩的な内容を扱い、徹底して解き方の練習をしていきます。

このページは計算練習がメインなので、解き方や考え方を理屈から理解したい人は、右のページを参考にしながら取り組んでください。

練習1
一次方程式 $x+5=7$ を解け。

考え方】 方程式は必ず、$x=$〇 という形で答えます。そのために移項をしていきます。
問題文に特に指示がない限り、方程式は移項を使って解きます。等式の性質を使って解いても良いですが、なるべくなら手間の少ない方で解きましょう。

解答
$x+5=7$

$x=7-5$

$x=2$

練習1は最も初歩的な一次方程式です。
チェックポイントは
・$x=$〇 という形を作る
・そのために移項をする
・移項する時は符号が変わる
といったところ。

よくあるミスとして、移項で符号が変わることを忘れてしまう点があります。
注意して計算を進めていきましょう。

練習2
一次方程式 $3x+1=7$ を解け。

考え方】 方程式は必ず、$x=$〇 という形で答えます。$x$の係数が1となる形を作ります。

解答】 
$3x+1=7$

$3x=7-1$

$3x=6$

←左辺の$3x$には係数がある。係数がない形にするために、両辺を3で割る

$x=2$

練習3
一次方程式 $5x-4=3$ を解け。

考え方】 同様に$x$の係数が1となる形で答えます。

解答
$5x-4=3$

$5x=3+4$

$5x=7$

$x=\dfrac{7}{5}$

←解が分数となることも当然ある。

練習4
一次方程式 $-4x+1=9$ を解け。

考え方】 $x$の係数が負の数でも考え方は同じです。

解答
$-4x+1=9$

$-4x=9-1$

$-4x=8$

$4x=-8$

←計算に慣れるまで、$x$の係数が負の場合は両辺に$-1$をかけて考えると良い。

$x=-2$

計算に慣れてきたら、$-4x=8$を見た時点で両辺を$-4$で割って
$-4x=8$
$x=-2$
と答えていきましょう。

練習5
一次方程式 $3x-5=6x+3$ を解け。

考え方】 練習4までに使った方法を全て使っていきます。

解答】
$3x-5=6x+3$

$3x-6x=3+5$

$-3x=8$

$3x=-8$

$x=-\dfrac{8}{3}$

練習6
一次方程式 $4x+(2x-3)=9$ を解け。

【考え方】 (かっこ)がある時は分配法則を使って(かっこ)をはずします。

【解答】
$4x+(2x-3)=9$

$4x+2x-3=9$

←分配法則
(かっこ)の左隣が+だから符号を変えずにはずす

$4x+2x=9+3$

$6x=12$

$x=2$

練習7
一次方程式 $5x-(3x-4)=-4$ を解け。

【考え方】 (かっこ)の左隣の符号が$-$だから分配法則に注意。

【解答】
$5x-(3x-4)=-4$

$5x-3x+4=-4$

←(かっこ)の中の値の全て符号が変わる

$5x-3x=-4-4$

$2x=-8$

$x=-4$

練習8
一次方程式 $7x-3(x-4)=8$ を解け。

【考え方】 (かっこ)をはずすとき、$-4$にもかけ算するのを忘れずに。

【解答】
$7x-3(x-4)=8$

$7x-3x+12=8$

←分配法則
$-3$を$x$と$-4$にかける

$7x-3x=8-12$

$4x=-4$

$x=-1$

練習9
一次方程式 $2(3x+5)=4(x+16)$ を解け。

【考え方】 (かっこ)がいくつあっても最初に(かっこ)をはずします。

【解答】
$2(3x+5)=4(x+4)$

$6x+10=4x+16$

$6x-4x=16-10$

$2x=6$

$x=3$

練習10
一次方程式 $-3(-4x+5)=2(3x-10)$ を解け。

【考え方】 (かっこ)がいくつあっても最初に(かっこ)をはずします。

【解答】
$-3(-4x+5)=2(3x-10)$

$12x-15=6x-20$

←分配法則
$-3$を$-4x$と$+5$にかける

$12x-6x=-20+15$

$6x=-5$

$x=-\dfrac{5}{6}$

計算途中で分配法則が出てきました。
分配法則について忘れている人はこちらのページから確認しましょう。